君は安く買い叩かれてる!フリーランスエンジニアが契約単価を上げる方法

エンジニア転職
business_kaitataku

こんにちわ、ぺるです。
ではタイトルの結論を先に言ってしまいます。
契約単価を上げる方法は、自分のことを知らないフリーランスエージェントとの単価交渉です。

具体的に言うと、エージェントから「今いくらで月単価契約をしていて、希望の月単価は幾らになりますか?」という質問に対し

ここで仮に、現状の契約が月単価60万円だとしても、

「今、月単価(税抜き)85万円の契約をしていて、月単価90万円が希望です。」

このように、現在の契約金額を盛って、希望額に近づけて宣言することです。

実際、月契約60万円していると宣言した時点で、
エージェントさんは60万円のくらいの案件しか渡さないとセグメント化されてしまいます。
(優良なエージェントさんならその限りではないです。)

エージェントさんへの印象をコントロールすることで積極的に単価アップを狙うことができます。
ただし、単価相場に見合った業務経験値や利益を提示てきないと、希望する単価の契約は取れません。

以下は当方の相場に対しての仕事の内容感です。
(ちなみに私は二次受けが多いので直受けだともっと単価が上です。)

月単価40万円(時給2600円前後)で求められる業務経験

業務経験値は大雑把に1年以上を求められるイメージ。
仕事内容は運用保守・開発が多く、設計は詳細設計出来る技術が求められつつも、未経験でもなんとかなるレベル。

月単価60万円(時給3800円前後)で求められる業務経験

業務経験値は2年以上を求められ、特に基本設計より上の上流工程経験を求められるイメージ。
仕事内容は基本設計から開発と幅広く、設計は基本設計出来る技術が求めらるレベル。

月単価80万円(時給5000円前後)で求められる業務経験

業務経験値は3年以上を求められ、特に要件定義の業務(アーキテクチャ設計の提案等)経験を複数回を求められるイメージ。
仕事内容は要件定義の非機能要件定義やpocの検証作業などプロジェクトが立ち上がって初期段階の仕事が多い。
数理最適化やAI技術など難しい技術が求められる開発案件もある。

月単価100万円(時給6000円前後)で求められる業務経験

業務経験は要件定義や顧客折衝・PLなどの経験を求められるイメージ。
AI関連の業務経験(機械学習/MLOPS )やIAC( Terrafrom )CICD( github actions )の業務経験して中心に求められるイメージです。


私の考察だとこのような感じになります。

上で語ったのは私の温度感なので事実とは結構乖離があります。
仕事をしていけば自分の感覚が手に入ってきます。

あと、フリーランスのエンジニア案件だと珍しく高い案件で120万円~150万円が限界だと思います。
この120万円の壁を越えたいならITコンサルタントを目指すことをお勧めします。

見ていただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました