開業する時の会計ソフトはマネーフォワード確定申告にするべき3つの理由

エンジニア転職

こんにちわ、ぺるです。

私は個人事事業主として開業届を出したときは、
税務署の人に話を聞きながら、自力で書類を作って出しました。
しかし最初の確定申告するための会計ソフトは何を使うのか迷いました。

ですが、家計簿アプリでお世話になっていたマネーフォワードMEが良かったので、

同じシリーズのマネーフォワード確定申告に決めました。

理由はそれだけではないため以下に記載します。

マネーフォワード確定申告を選んだ理由1. クラウド型だから

弥生で提供されてるインストール型のメリットは、クラウド型と比較して、継続料金が少ないのが利点です。
デメリットとして初期の購入費用は高いです。

マネーフォワード確定申告を選んだ理由2. 帳簿・申告書フォーマットが税理士にも馴染めるフォーマットになっている。

最初は経費が、どの勘定科目になるか、多少の勉強は必要ですが、慣れてくれば、
本格的に税理士・税務署が使っているフォーマットが理解でき、
ソフトを使っていくうちに書類への書き方も理解できるようになります。

税理士に頼む場合も税理士がマネーフォワード確定申告を使っているパターンが多いです。

それでも便利なため、マネーフォワード確定申告は手放すことが出来ません。

マネーフォワード確定申告を選んだ理由3. 安いから

ここまで会計ソフトを絞ると会計freeeとマネーフォワード確定申告
の2択になるのですが、双方を比較するとマネーフォワード確定申告のほうが年まとめで2000円ほど安くなります。

こちらからマネーフォワードのHPに飛べます。
無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告


マネーフォワード確定申告を選んだ理由のまとめ

  • 理由1. クラウド型だから
  • インストール型は玄人向けな上にインストール型もアップデート料金を要求される。
  • 理由2. 税務署で使われている申告書Bと同じフォーマットで出力してくれる。
  • 本格的な申告書・帳簿をつけるために勉強になる。税理士と連携がしやすい。
  • 理由3. 安い
  • 会計freeeよりマネーフォワード確定申告のほうが年まとめで2000円ほど安くなる。

無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告


コメント

タイトルとURLをコピーしました